相変わらず、ブログ更新が遅れています。この話ももっと前に書きたかったのですが。
少し前に、雷魚用として購入したAbuの5601C4。実際に雷魚釣りにチャレンジし、数回使用しました。(もちろん全てBOSE笑)
ところで、ここである問題が。
長時間ガチで釣りをしていたところ、パーミングしている手が疲れましたw
いや、これはもう丸型ベイトリールの宿命か。今回はロッドが重いゆえか最終的には中指までしびれてくる始末。
で、普段は見た目でリールを選んでいるブログ主もコレはちょっとということで、ロープロファイルの糸巻き量の豊富なベイトリールを購入。ピシファンという中華のベイトリールで、製品名アリオス300、Amazonのタイムセールで9K弱(!)。
スペック。自重320g、ギア比5.9:1、最大ドラグ力15kg、ベアリング数9。
箱が潰れてます。
開封。
内容物は、説明書とリール本体(そしてプチプチ)のみ。画像では分かりにくいですが、やはりというか、リール本体、デカイです。
ロキサーニ7Lと。実際もっと差があるように感じます。
5601C4と。パッと見た目は5601C4の方がコンパクト。
ただし、高さが違います。(※おおよその写真です。厳密にリールフットの高さを揃えてはいません)
思ったよりも品質はいいようで、回転は非常にスムーズ。当然ゴリシャリ感はなく、ギアノイズも小さめ。フレームはメタル製、ドラグ調整、キャスコン調整にはクリック感あり。ドラグの滑り出しのクリック音はなし。
矢印部分、クラッチを上げるとせり上がり、ハンドルを回さなくてもこの部分を抑えることでクラッチを解除できます。
ブレーキは単純なマグネット式。ダイヤルのクリック感は柔らかめ。
ハンドル側のネジを緩めると分解可。加工精度が高く、スプールとフレームの隙間もしっかり狭いです。
スプールの見えないところに傷。
パーミング側にもうっすらと同心円状の傷。これ、どうやらマグネットブレーキと接触した跡のようで、実際マグダイヤルをMAX値(10)にすると、マグネットとスプールが衝突します。マグダイヤルは9を超える設定にしない方がいいかも。(もちろん個体差あると思います)
パーミング側の受け側のネジには金属のインサートが入っています。
説明書兼パーツリスト。
重量。箱のスペック表では320g。
スプール重量。
PE8号を70m巻いた状態。
5601C4と比較。(C4シリーズは 旧C3等のモデルに対してスプール(あとレベルワインド)がかなり軽量化されているそうです)
PE8号を75m巻いた状態。
アリオスのスプールには突起が設けれれており、ここラインを引っ掛ければラインを一周回す必要がなくなり、またPEラインだと滑り防止用のナイロン下糸も不要になります。
さて、またしても道具に浪費してしまったワケですが。
どうでもいい話ですが、
雷魚がいそうなフィールドが見つかりませんw
いや、ネットで「ここで雷魚が釣れたよ」という情報もあり、また普段バス釣りで行っているフィールドにももしかしたら雷魚が潜んでいるのかもしれませんが、個人的にはハス等の水草のあるフィールドで釣りをしたいんです!(笑) ネットに釣れたと書いてあるフィールド、衛星写真で見ると(季節は不明ですが)水草が確認できず。ていうか、水草が全くない池で雷魚って生活できたり、あるいは子孫を残したり出来るの?
結局、このリールもまだ実釣に用いていなかったりします。(実際の使用感等は後日このページに追記しようかと)
………
昨日、日没後から突撃して釣った魚です。相変わらずダイソーのバイブレーション、よく釣れます。